昨日下記メールを送ろうとしたその時何故か全てが削除されてしまい、ショックの余り今日のアップになってしまいました。昨日は浜田のメールがあったのでOKですよネ。
さて本題です。ツアー・スタート直ぐはいろんな事があります。またそれがいつもにない緊張感があって楽しいのですが・・・そんなことを感じながら無事新潟、群馬を終えました。
スタッフは松戸ライブ(9/15)が終わってから次の新潟・群馬のライブに向けて喧々諤々。と言うのは初めての当日仕込み、当日撤収というツアーの現実が待っているのだ。新潟県民会館は開演が30分早いこともあり朝7時から仕込み開始。なんとか定刻の開場時間に間に合うことができた。群馬県民会館は朝8時から仕込み始めこちらも無事定刻に開場することができました。定刻に開場すると言うことは当然と言えば当然のことなんですが・・・ツアーの始めは各セクション固まるまで中々大変なものなのです。よって、コンサートも無事に終了・・・ホッ!と一安心。しかし外は雨。しかもドシャ振り。スタッフにとってツアーの一番の大敵は・・・そうです、雨なんです。駐車場に機材を置くことも出来ず、トラックを一台一台搬入口に着けて積み込むしかないのです。時間がかかります。この日最後のスタッフが会館を後にしたのは深夜1時近く。しかもビショ濡れ。本当に頭が下がります。スタッフは最後のトラックの扉が閉まるまで頑張るのです。
スタッフは「今日のライブ良かったですヨ。お疲れ様でした。」の一言が一番嬉しいのです。もちろん良くない時は「良くなかったですヨ」でいいんです。いろんな意見があって当たり前。良いことのみしか耳に入らないのはどこかの指導者と一緒で変です。
総勢51名、11tトラック6台。これからみなさんの街に行きます。待っていて下さいネ。
また、浜田本人もファンクラブのサイトで「日によって演奏曲数が変わってしまうこともありますがメンバー・スタッフ共にその日その日のベストを尽くしていくつもりです。」とコメントしていましたが、毎日会場は違いますし条件も違います。天候も違ってきます。演奏曲数が変わったり、曲目が変わったりは当たり前・・・「ライブは生もの」一期一会、その日その日を楽しんで頂けたら幸いです。
また、浜田本人からこの公式サイトのブログに定期的にメールを送って貰うことにしていますが、日付けが違う場合があります。これもファンクラブのサイトでコメントしていますが、浜田曰く「書いた日に即R&Sに送っている訳ではないので、書いた日付けと掲載日が違っているのはスタッフの怠慢ではありません。今後そんな事があるかもしれないけど、書き始めた日と書き終えた日、送った日が違うんだな・・・と理解して下さい。」とコメントしています。スタッフを擁護しているようですが、そうではなく浜田の言っている通りなのです。暖かく見守って頂けたらと思います。ヨロシクです。
余談・・・ネタバラシ 其の1 。
開場時のBGMですが、今回のツアーでは浜田本人を含めメンバー全8名それぞれの「一番影響を受けたアルバム、一番聴いたアルバム」ベスト5 を選んでもらいました。毎日一つのアルバムを1曲目からそのまま流しています。みんな「何を選ぼうか?多すぎて選べない!」と随分と悩んでいました。それぞれが選んだアルバムを見るとやはりそれぞれ個性が出ています。余談ですが僕と殆ど一緒だったのがギターの長田君でした。
因みに松戸は浜田本人のチョイスで THE BEACH BOYS 「Pet Sounds」。新潟一日目は町支君のチョイスで THE BEATLES 「With The Beatles」。新潟二日目は福田君チョイスで ELTON JOHN「Madman Acvoss The Water」。群馬は美久月君チョイスで THE ROLLING STONES「Out Of Our Heads」でした。
6日の周南は誰のチョイスでアルバムは・・・?楽しみですね。このBGMは毎日は更新しませんが何れかには発表したいと考えています。
長々と言い訳がましく書いてしまいましたが、「ライブは生もの」その瞬間を楽しんで下さい。
岩熊