今日の大阪は晴れ。昨日、雷雨だったらしく「どうなるか?と思っていました」とスタッフ。
今日、明日の大阪はなんとか天気ももちそうです。梅雨の中休みって感じです。
大阪フェスティバルホールは98年10月以来の8年半振り。もちろんその間ではグランキューブ大阪、大阪城ホールでは演っていますが・・・。
先日宇都宮でのブログに書きましたが、前回の黒磯での腓腹筋断裂で四日市、名古屋が延期になって、ツアーを再開した最初のステージがグランキューブ大阪でした。あの時の大阪は無事にステージをこなせる事が出来るのか心配しながらのステージだったことを思い出します。
大阪フェスティバルホールは随分と歴史のあるホールです。
オープンが1958年4月3日だそうです。
そうです、半世紀になるのです。
でもこの大阪フェスティバルホールは大阪市民にとっては馴染み深いホールです。
でもこの歴史ある会館が来年で幕を閉じます。10月にまたこのツアーが組まれているので最後ではないですが・・・。なんだか寂しい感じです。その歴史に関しては次回の10月に詳しく書きたいと思っています。
で、歴史あるフェスティバルホールは言うまでもなくスタッフにとっては大変なホールです。
機材は舞台袖にあるリフター(エレベーター)で搬入します。時間がかかります。ホール横の道も狭くトラックの駐車場もありません。長時間留めておく事も出来ません。

一般の方の通行の邪魔をしています。
スミマセン!大阪の方・・・。

フェスティバルホールの正面。見ずらいですが、浜田のツアーポスターが掲示されています。

歴史ある客席。横に広く、奥行きは他のホールに比べると短いです。床も椅子もワインレッド色。

ロビーは大理石の柱とシャンデリア。ワインレッドの絨毯。

ロビーの壁には半世紀の歴史の写真が飾られています。

今日の楽屋割り。
上の写真を見ていただければ解るように、重厚な趣があります。
このホールは周りは官庁及びビジネス街の中にあり地下鉄に直結していて交通の便が非常にいいです。
間もなく浜田、メンバーが入ってくる頃です。
お詫びを一つ。
上記にも書きましたが、このホールには駐車場がありません。
今は港に近い駐車場に6台が停まっていると思います。よってツアートラックは大阪の皆には見ていただくことが出来ないのです。
スミマセン。何卒ご理解の程を・・・。
14:59