
昨日の続き。。。。
結局、当時流行っていた

ダンスパーティーなるものを
企画して、80年代の洋楽(当時はレコード)を聴きまくって、
3時間のダンスミュージックテープを1週間以上かけて
3本作りました

・・・・確か・・・夏休みは
バイトとそればかりしてたような

?
それだけではつまらないので、
イベンターがこっちの予算で出来る一押しの

○○○ィーのフィルムコンサート

をしたかな?・・・・忙しくて私は観てません

。
あの時の省吾への私の

熱意

は凄いものがありました。
きっと周りは見えてなかったかも。
当時の

省吾がどんなに凄かったかとか、
学祭を引き受けるとか受けないとかも考えてなかったし、
仮に、100万歩

譲って、お呼び出来たとして、
会場の設営やら、警備の手配やら、チケットの交付販売、
その他諸々を学生が出来ただろうか

?
後に、そのフィルムコンサートさえも大変だった。
私は知らなかったけど、ファンの方々が
意外に多くて、1日2回上映し、入れ替えとか、
先着順だったので、待ち時間のお客さんへの接客とか、
席の誘導とか。大変でした

。
それに、フィルム会場の設営も音響環境も・・・
省吾のライブは実現出来なかったものの
(出来るはずがないもの!!(((((爆))))))
何かのライブをするということが
こんなにも人手

と手間

と気を使う

ことだと
学生ながらも痛感した経験でした

。

0